エントリー

呼び方いろいろ

お寿司のメニューを作成中です。
外国のお客様向けに英語表記も入れるのですが、これがなかなかムツカシイ・・・

私はお魚にはあまり詳しくないので、ネット等で調べるのですが、まず魚の名前が地域によって呼び名が違ったりします。(相模湾で採れたものは○○と呼ばれる等)
当然英語だって地域によって呼び方が違ったり、当てはまる英訳が無くてJapanese XXXXなんてのもあり、本当にその魚を指しているのか判断できないものも(-_-;)

でも意外にブログ等で多いのは

「日本語のままで通じます」

寿司は世界の共通語。魚の和名もグローバル化しているんですね〜。

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

Recent Entries

日本第2位の高峰・北岳へ
2016/08/19 12:31
車椅子デビュ〜
2016/07/13 13:45
ツツジが咲き誇る四阿山へ
2016/06/16 12:33
新緑の西沢渓谷へ
2016/05/17 12:57
三浦アルプス
2016/04/12 11:11

Archives

Feed