エントリー

趣味悠々

金時山へ

週末は箱根の外輪山の一つ、金時山へ行ってきました。

金時山は「鉞担いだ金太郎〜♫」で有名な坂田金時(公時)の伝説が残る、金太郎ゆかりの山です。

昨年友人と登ったところ、ほどほどのキツさと、山頂でど〜んと広がる富士山の眺望、山頂の金時茶屋のおいしいキノコ汁を堪能してすっかり気に入ってしまい、今回はその友人家族と私の両親とでファミリー登山となりました。

20160119131406.JPG

 

箱根の金時神社からスタート。尾根近くまで上がって行くと、尾根沿いの木々がまるで桜が咲いているように白く見えます。これは「霧氷」だそうです。上はきれいだよ〜と下りて来た方からの情報で、俄然元気が出ます!

尾根沿いに出ると、曇っていた空が急に晴れて来ました。青空をバックに木々の上部が白くきらきらと輝き、なんとも奇麗な景色にうっとり。

20160119132141.JPG

20160119132219.JPG

 

 

急な岩場を抜けて、無事に山頂へ到着!

富士山もしっかりお出迎えしてくれました。

20160119132416.JPG

 

 

最近足を痛め気味で急な登りはしんどくて登れないかも・・・とかなり不安気味の母が同行することになり、なんとか山頂まで連れて行きたい!と、登りは狭い道幅いっぱいを使ってジグザグ&ゆっくり歩行を気をつけて歩いたところ、何とか無事(!?)に山頂まで登ることができました!

下山後に箱根温泉付なところも魅力ですね。

次は新緑の頃に・・・(新緑はそんなに期間がないのに・・・行きたいところがどんどん増えて来た今日この頃デス)

20160119133254.jpg
噴煙を上げる大湧谷

明けましておめでとうございます

本年もよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

年始の初登りは友人と三浦アルプスへ行ってきました。

南郷上ノ山公園を拠点に森戸川へ一旦下り、南沢から六把峠〜乳頭山〜東尾根、北尾根を通り公園に戻る周回コースです。

 

20160107124910.jpg20160107124934.jpg

源流域は賑やかな鳥の声が響きます。

春は可憐な鳥の声も、今の時期は「ギャー!ギャー!」や「キーキー」という鳴き声が多く、シダの茂った細道は「熱帯雨林だっけ?」と錯覚しそうな不思議な雰囲気です。

沢の分岐から南沢ルートは途中まで歩きやすいのですが、後半は渡渉や沢歩き、急登と尾根のアップダウンがあり、キツいながらもなかなか楽しいコースです。

 

途中で赤い花が咲いているように見える樹を発見。あちこちにありました。

20160107130436.jpg

 

 

20160107130530.jpg

 

 

近くでよく見ると、花ではなく実かな?多分マユミちゃん。(笑)

※マユミ(真弓)を調べたところ、古く弓の原料に使われていた樹だそうです。

 

 

乳頭山手前で振り返ると富士山が見えました!

20160107130855.jpg

 

 

20160107130926.JPG

 

東京湾もよく見えまました。

山頂は風が強いため、北尾根の途中にある鉄塔修繕工事で出来た切り株広場エリアでゆっくり昼食を食べて、のんびり帰路となりました。

 

 

昨年もいろいろ山歩きをしましたが、三浦アルプスは、結構なアスレチックコースだと思います。

4月頃がやはり一番おすすめ。道迷いされた方にも出くわしましたので、地図と出来ればスマホ(のGPS機能など)持参で現在地確認しつつ、是非歩いてみてください。

 

キノコと苔の世界〜金峰山へ

そろそろどこか山へ行かないと体力が落ちそう・・・ということで、秩父山系の金峰山へ行ってきました。

大弛峠から尾根伝いに往復標準4時間半のコースを約7時間かけて歩きました。

三大峠の一つといわれる大弛峠への道は、カーナビがなぜか山梨側ルートを案内せず、長野の方から入るようにしつこく案内をくりかえし、まったく役に立たず(何故!?)途中でスマホのgooglemapのルート案内を起動してなんとかたどり着けました。

朝は生憎の雨模様。久しぶりにレインウェアを着込んでスタートです。

尾根とはいっても結構アップダウンを繰り返します。上がって下がってフラット歩き、、、を何度か繰り返すので、体力的にはかなり楽です。20150826125839.JPG

 

20150826130041.JPG

 

20150826131252.JPG 

20150826130110.jpg
こんな場所もあります(^_^;)

20150826130428.JPG
森林限界を超え、尾根に出るとこんな景色が広がっています〜(周りは雲の中・・・・)

20150826130538.JPG
ゴロゴロした大岩を超えて行きます。

20150826130725.JPG
五丈石
に到着。上に登っているチャレンジャーな方がいました。
今回は気温も丁度よく、かなり元気!おにぎり2個もしっかり食べられました。晴れていても景色は見られず。。。今回は尾根の見晴らしのみで下山です。

20150826131224.JPG

 

行きは歩くのに必死であまり気がつかなかったのですが、帰りは写真を撮るぞー!とゆっくり観察しながら歩いたところ、とにかくキノコ、キノコ、キノコ・・・・なんじゃこりゃ!というほど視界のどこかに必ずキノコが見えます(笑)。あまりの多さになぜか笑いがこみ上げてくるのが不思議。。。

ではそんなキノコの写真をご覧ください〜

20150826132140.jpg

20150826132201.JPG

20150826132256.JPG

20150826132314.jpg

20150826132404.jpg

真っ赤なキノコと真っ黄色なキノコ。

20150826132455.JPG

20150826132520.jpg
まだまだ沢山の種類のキノコがいっぱいでした!

20150826132849.JPG
朝日岳から振り返った金峰山

20150826130213.JPG
帰路は霧がたちこめ幻想的な雰囲気に。途中倒れた倒木からたくましく枝を伸ばす樹。自然って凄いですね。

シャクナゲ街道になる場所もあり、違う季節にまたぜひ再チャレンジしてみたい山でした。

 

 

 

木曽駒ヶ岳へ

二日目は3度目の木曽駒ヶ岳へ。

 

20150808091600.JPG

20150808091624.JPG

ロープウェイを使って千畳敷に到着すると、スッキリと晴れたカールの景色が待っていました。

毎度の教訓を活かし、今回はとにかくマイペースで行くから!と宣言。

父と兄は私のペースに合わせていたら消化不良を起こしそうなので、先行して宝剣岳にピストンで登ってもらい、尾根に出たあたりで丁度合流出来るくらいのペース差だろうと予測。これがまさしくその通りでした(笑)。

私は一人で息が上がらないペースを守って登ります。

平日で、山を歩きなれている方が多かったからか、休日にくらべてゆっくりペースで歩く方が多く、とっても歩きやすい!なだらかな道でも道幅を目一杯使ってつづら歩きをしても、後ろから追い越されることがほとんどなく、ちょうど良いペースで歩くことが出来ました。

私は歩いている間は足元に必死で景色を見る余裕がなかったですが。。。

 

20150808091651.JPG

20150808091708.jpg

20150808091823.JPG

念願のコマクサや、クロユリ、コバイケイソウの群生など見事な花畑も楽しめました。

 

20150808091739.JPG

20150808091757.JPG

山頂に近づく頃にはあっという間に雲が湧いてきたので、早朝に出てきたことも大正解でした。

 

 

「そうだ!毎年一回木曽駒ヶ岳に行こう!」と家族に提案したらちょっと引かれましたが。。。

 

北八ヶ岳(白駒池と高見石)

先週の休日は家族登山で1日目は北八ヶ岳の白駒池と高見石へハイキング、山梨の田舎に一泊して、2日目にリベンジの木曽駒ヶ岳へ行ってきました!

1日目は前回と同じく足慣らし、ということで軽い行程のハイキング。
甘い香りが時々ふわっと漂う、なだらかな苔の森を抜け、急登もなく高見石小屋に到着。そこからはジャングルジムのようなゴロゴロの大岩をおっかなびっくりよじ上ると。。。

 

 

20150806171940.JPG

白駒池と北八ヶ岳の森が視界一杯に広がります!

 

良い意味でびっくり箱を開けたような気分になります。

同じ道を戻れば急坂はまったくないので、ここなら皆で来れるね〜とテンションが上がりました。

 

下りはちょっと急な白駒池直行ルートを慎重に下ります。

20150806172515.JPG

苔の緑がとにかくキレイでした。

 

帰りには八千穂高原自然園に立ち寄り、のんびりお花や滝を巡って1日目は終了です。

 

20150806172723.jpg

20150806172737.JPGシャジン

20150806172800.jpg
フシグロセンノウ

 

 

エントリーページ移動

ユーティリティ

2024年11月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Recent Entries

日本第2位の高峰・北岳へ
2016/08/19 12:31
車椅子デビュ〜
2016/07/13 13:45
ツツジが咲き誇る四阿山へ
2016/06/16 12:33
新緑の西沢渓谷へ
2016/05/17 12:57
三浦アルプス
2016/04/12 11:11

Archives

Feed