エントリー

泉岳寺

ファイル 71-1.jpg

京浜急行に乗るとよく耳にする『泉岳寺』。
名前は知っているが一度も降り立ったことがない駅。

先日の日曜日に親戚の法事があり、初めて『泉岳寺』へ行った。
泉岳寺には先ず中門があり、その奥に山門、そして本堂がある(写真)。

境内左手には四十七士を弔う墓所があり、それぞれに線香が上げられ
立ち籠める煙にほのかな香が漂って、とても厳かな雰囲気だ。

途中『首洗い井戸』があり、吉良上野介の首級をこの井戸水で洗い、主君の墓前に供え報告した旨の札が立つ。ネットが張られている井戸を覗き込むと、もしかしたら赤く染まっているのではないかと、実際にあった300年前の歴史を創造せずにはいられない。

たった15分の寄り道は、気忙しい都会から300年の時を越えた。

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

Category Archives

Page

  • ページが登録されていません。

Recent Entries

粋なコースター
2016/11/08 11:13
長崎
2016/11/05 10:55
久保田一竹美術館
2016/09/20 09:54
キンギョ イン ザ スカイ
2016/08/20 09:45
細川佳代子氏 講演会
2016/06/07 16:46
BlogGAME